昨日07/07から今日はネムノキとシロバナネムノキの葉が三分~半閉じとなっていて、その後に茨城県南部の近場でM3.0・最大震度1の地震が起きた。
■ノアサガオ
ノアサガオは「琉球朝顔」とも呼ばれるが、沖縄県に自生している蔓性の多年草で、アサガオの近似種。
・ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属
・開花期:7~11月
私は2024年7月に、近所のスーパーで初めて1株購入した。
地震前兆の可能性など考えていなかったが、普通の朝顔のように子供が喜ぶだろうと買ってみた。
ちょうど以前に愛弥美が小学校でもらってきたプランターがあったので、そこに植えてみた。
だが、昨年は全く開花せず、諦めていた。
そして年を越して放置していたのが、06/26に初めて1輪開花した。
・2025/06/26朝:初開花、1輪
→2025/06/27 13:51:茨城県北部、M4.4、最大震度3、130km
翌日に近場で地震が起きたので、検証することにした。
そして06/29に2輪開花した。
・2025/06/29朝:2輪開花
→2025/06/29 13:37:群馬県北部、M2.3、最大震度2、109km
→2025/07/01 01:13:茨城県南部、M3.5、最大震度2、60km
この場合、上記のいずれかの前兆だったかの判断が難しい。
両方ともとした方が良いかもしれない。
■3回目
そして07/14に蕾ができて、2度あることは3度あるかと観察していると、翌日に開花して、その日に地震が起きた。
・2025/07/15朝:ノアサガオ2輪開花
→2025/07/15 23:47:茨城県北部、M4.8、最大震度4、130km
このように、朝に開花すると当日か翌日に関東の近場で地震が起きる。
これが「たまたま」かどうかは、判断する前にまだ観察を続ける必要があるだろう。
■自分の家以外
次に、自分の家以外でもノアサガオ開花の後で地震が起きているだろうかと、ネット上で探してみた。
ノアサガオは朝に開花した後で午後には萎むので、開花期間が絞り込める。
◎2025/07/11:東京、大泉学園、4輪
→2025/07/12 03:02:茨城県沖、M3.4、最大震度1、深さ40km、144km
◎2025/07/12、東京・品川区、2輪開花、街中
→2025/07/12 19:46:千葉県東方沖、M3.2、最大震度1、深さ30km
→2025/07/13 12:07:茨城県南部、M2.8、最大震度1、深さ40km
◎2025/07/14朝、東京、1輪開花
→2025/07/15 23:47:茨城県北部、M4.8、最大震度4、深さ60km
このような組み合わせが本当に対応したものかどうかについては、より検討が必要だが、やはりあるのかもしれない。
