【地震前兆】京都府南部周辺で大地震は起きるか?または南海トラフの前触れか?過去データを紐解く

2022/05/15

巨大地震 地震 南海トラフ

t f B! P L

 


百瀬のAmazon Kindle著書

 


この春頃から京都府南部で地震が頻発しているが、これが周辺の大地震の前兆である可能性と、「南海トラフの前触れ?」との声も多い中で、その可能性も検討してみる。


■京都府南部の地震

現在続いている京都府南部の地震が始まったのは、2022/03/13だった。

この日はM3.1、最大震度1の小規模な地震だったが、その後に日を置いて、3/31にはM4.3、最大震度4の地震が発生した。


過去の京都府南部を震源とする有感地震を年別に見ると、2年前頃から増えている。


2022年:13回

2021年:13回

2020年:11回

2019年:08回

2018年:18回 →大阪府北部地震

2017年:07回

2016年:04回


2018年に18回と多いのは、2018/06/18の大阪府北部地震(M6.1、最大震度6弱、犠牲者6人)の前後の影響と想われる。



■南海トラフの前触れ?

そもそも南海トラフ巨大地震の前には、よく言われるように西日本の内陸で地震が増えるのだろうか。


そこで、気象庁の「震度データベース検索」で、1919/01/01~1944/12/06に起きた最大震度3以上の地震を検索してみた。

結果は下記のマップの通り。



京都府南部あたりよりも、むしろ鳥取県・兵庫県・京都府の日本海岸で集中していた。

他に、和歌山県の内陸や紀伊水道あたりでも頻発していた。


この日本海沿岸については、主に下記の地震の影響だっただろう。


1925/05/23:北但馬地震、M6.8、最大震度6、犠牲者428人。

1927/03/07:北丹後地震、M7.3、最大震度6、犠牲者2925人。

1943/09/10:鳥取地震、M7.2、最大震度6、犠牲者1083人。


他にも、日本海沿岸ではないが、下記の地震もあった。


1936/02/21:河内大和地震(奈良県)、M6.4、最大震度5、犠牲者9人。

これとは別のエリアで起きた地震で、下記の地震に注目したい。


1933/09/21:七尾湾地震、M6.0、最大震度4、犠牲者・負傷者60人。


なぜならば、今地震が頻発している能登半島が震源だったからだ。




■南海トラフ

そして、南海トラフ。


1944/12/07:昭和東南海地震、M7.9、最大震度6、犠牲者・不明者1223人。

1946/12/21:昭和南海地震、M8.0、最大震度5、犠牲者・不明者1443人。


こうして見ると、やはり南海トラフ巨大地震の前には、西日本の内陸で大きな地震が増えると言えるかもしれない。

それが許されるならば、およそ20年くらい前から起き始めたことになる。


そして、もし1933年の七尾湾地震も前兆の地震に含めるならば、正に今、能登半島で頻発している地震が「前触れ」の一つになる?


本当かどうかは、巨大地震が起きてみてわかるだろうが、それでは遅い。

それ、こうして、たとえ可能性が低くても、挙げているわけだ。

今後も、西日本で起きる大きめの地震を見守りたい。



※8900円位で買ったバッファローの4TB外付けハードディスク。

HDDというものを久々に買ったが、Windowsならば初期化とか何にもせずに即使い始められる。

またテレビ番組の録画にも利用可能。







ブログランキング参加中
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

自然災害ランキング
人気ブログランキング

地震ランキング

関連記事

Translate

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

関連サイト

過去記事(月単位)

ブログ内検索(Google)

ブログ内検索(旧はてな)

このブログを検索

このサイトについて

ノンフィクションライター、地震前兆研究家、超常現象研究家、ブロガーの百瀬直也が地震・災害などを扱うWebサイト/ブログ。

QooQ