今朝はオジギソウが今年初めて開花して、過去には関東圏で最大M6クラスの地震が起きたこともあるので注意が必要なのと、18時すぎのイオノグラムの波形でも国内で強めの地震が発生しそうなので周知する。
■オジギソウ開花
まず、うちのオジギソウは、一年草のために毎年買い替えるが、今年5月に5株購入した。
3ヶ月以上経って、9月になっても全く開花しないので、今年はダメかと思っていた。
それが、今朝5株のうちの1株で、1輪だけ咲いていた。
緑色の中で目立つピンク色なので、見逃すことはない。
写真で、上の方に蕾が見えるので、明日以降も続いて開花するかもしれない。
今年は、シロバナネムノキやノアサガオは6月から7月までは開花していたが、真夏になって全く咲かなくなった。
今年の猛暑が原因なのか、元々真夏は咲かないのか。
■イオノグラム
今日は夜になって、イオノグラムが急に強い波形になっていた。
稚内から沖縄までどこも強い波形で、位置を特定するのが難しい。
強いていえば、九州から沖縄にかけてか。
それにしては、稚内も似たような波形なので、たとえば石川県あたりで大きめの地震があるのかもしれない。
■日食トリガー
09/22は新月かつ部分日食となり、09/08の月食・満月から続く要注意期間が続いている。
実際、すでにカムチャツカ半島でM7クラスの地震が2回起きていた。
【月】2025/09/08:皆既月食、満月
【+1】2025/09/09 06:47:バヌアツ諸島、M6.4、深さ10km
【近】2025/09/10 21:11:近地点
【+5】2025/09/13 11:37:カムチャツカ半島南沖、M7.4、深さ40km
【-5】2025/09/17 01:59:パプアニューギニア、M6.0、深さ41km
【-3】2025/09/19 03:58:カムチャツカ半島東岸、M7.8、深さ20km
【日】2025/09/22 12:00:部分日食、新月、カイト
【遠】2025/09/26 18:47:遠地点
このため、来週末頃までは世界的に地震・噴火に注意が必要となる。
