10/23からの腰痛が今日で13日も続き、その間に関東でM3~M4クラスの地震が続き、やはり前兆の体感だったようで、今日は茨城県南部の近場でM3.5の地震があり、明日のスーパームーン満月の後まで、まだ続きそうだ。
■茨城県南部
地震の詳細は以下の通り。
2025/11/04 14:00:茨城県南部、M3.5、最大震度2、深さ70km、小平市から69km
ここ小平市を含む東京は揺れず、地震は後で知った。
通常はブログで書くほど大した規模ではないが、後述する腰痛体感や開花前兆があったようなので。
■腰痛体感
10/23に始まった頭痛・腰痛の詳細は以下の通り。
10/23 12:35~:右腰の後部に軽い腰痛が始まる。
10/24:頭痛と腰痛で、かなりの痛み。
→2025/10/24 15:47:千葉県北西部、M4.0、最大震度2、深さ70km、54km
10/25:前夜までの頭痛は収まったが、腰痛はひどくなる。
→2025/10/25 09:39:茨城県北部、M3.5、最大震度1、深さ90m、138km
10/26:腰痛は少し和らいだが、午後からまた強くなる。
→2025/10/26 12:04:栃木県北部、M4.7、最大震度4、深さ10km、96km
10/27~29:強いまま続いている。
→2025/10/30 11:05:茨城県南部、M3.0、最大震度1、深さ80km、57km
10/30:17時過ぎに急に強烈な頭痛が始まり横になり、23時すぎまで寝落ち。右腰の腰痛は強いまま。
10/31:右腰の腰痛は強いまま。
11/01:前夜からの腰痛に加えて頭痛も始まり、朝に頭痛薬を飲む。
11/02~03:腰痛は多少軽くなった。
11/04:腰痛はかなり軽くなり、腰をかがめると軽く痛む程度。
→2025/11/04 14:00:茨城県南部、M3.5、最大震度2、深さ70km、69km
10/23に始まり今日で14日続いた腰痛は、関東の近場で短期間に5回も起きた地震の前兆だったようだ。
まだ頭痛体感のように「3~4日ルール」などと定義できるほど過去データが蓄積していない。
今回も、今日の腰痛に対応する地震がまだありそうだが、様子見したい。
■植物地震前兆
まず、開花のタイミングの判断が難しいが、ミニバラは昨日が完全開花だったかもしれない。
今日の茨城県南部M3.5、またはそれ以前の地震の前兆だったのだろうか。
それから、今朝はオジギソウとシロバナネムノキの葉がダランと垂れていた。
こちらは、オジギソウ。
こちらは、シロバナネムノキ。
いずれも今朝09:00頃に撮影したもの。
オジギソウは半閉じ、シロバナネムノキは三分閉じくらいか。
いずれも、あくまでも可能性として紹介する。
明日11/05は今年最も地球に近づく「最強」のスーパームーン満月で、来週までは注意が必要となる。
■明菜さんマガジン
note『明菜の夢見るマガジン』11月版で、プレゼント企画があります。
購入された方は、今日の追記部分を見てください。



.jpeg)





