【地震予測】黒潮大蛇行が終息していた~あり得ない位置で地震が起きた謎が解けた

2025/08/31

黒潮大蛇行 地震予測 南海トラフ

t f B! P L

 

 


08/29の気象庁と海上保安庁の発表で、7年以上続いていた黒潮大蛇行が4月に終息していたことがわかったが、ちょうどその2日前に、あり得ない位置で地震が起きていた謎が解けた。


■渦の内側で地震

4日前に、下記の地震が起きていた。


2025/08/27 09:32:八丈島近海、M4.5、最大震度2、深さ23km


この地震の震源を見て、大きな疑問が生じた。

というのも、図のように黒潮大蛇行の渦の中で起きていたからだ。

震源を黄緑色の丸印で示している。



たとえM4.5と大規模ではない地震でも、長年の観測から、通常は見られない地震だった。

これまでの自分の経験が、無駄になってしまうのではないかとも考えた。


■黒潮大蛇行が終息していた

だが、その2日後、衝撃を受ける報道があった。


当日のブログ記事で書いているが、08/29、気象庁と海上保安庁は、黒潮の流れが紀伊半島・東海沖で大きく南へ蛇行する「黒潮大蛇行」が2017年8月から続いていたが、今年4月に終息したと発表した。


継続期間は7年9カ月で、資料が残る1965年以降で最長となった。



この日の記事で書いたように、JAMSTECの『黒潮親潮ウォッチ』の最新版「2025年10月24日までの黒潮「長期」予測(2025年8月27日発表)」では、こう書かれていた。


伊豆諸島付近と紀伊半島南付近に蛇行があります。東の蛇行は蛇行こそ大きいものの、黒潮大蛇行らしい蛇行ではなく、長期には保たれなさそうです。西の蛇行は東に進み、大蛇行的になる可能性がありますが、その可能性は小さくなっているようです。


JAMSTECの観測でも、黒潮大蛇行らしさがなく、疑問が残るような書きぶりだった。

そして、その疑問の通りに、黒潮大蛇行は4月に終息していたたことがわかった。


■海面水温

では、気象庁やJAMSTECは、現在の大蛇行に見える渦を、なぜ「大蛇行らしさがない」と考えるのだろうか。


そのことは、2年前と現在の渦の内側の海面水温を比較すれば、一目瞭然となる。


まず、2年前の2023/08/26の海面水温異常の図。

渦の内側が黒く、若干青みがかっている。


これに対して、2日前の08/29の海面水温異常の図は、下記の通り。

渦の内側が赤色~黄色で、2年前よりも高温になっていることがわかる。


通常の黒潮大蛇行は、渦の内側の海面水温が周囲よりも低いことが特徴となっている。

その特徴が失われていることが、「大蛇行らしさがない」と判断した理由の一つなのだろう。


このため、現在は黒潮の非大蛇行期(直進期)となり、自説では南海トラフ巨大地震発生の可能性が高まったことになる。


私の他にも少数派だが、同様の意見をもつ地震学者もいる。

今後、そのような研究も少しずつ紹介していきたい。



※南海トラフも含めて、この方の研究は要注目。いずれわかってくるだろう。

【Amazon】『巨大地震列島】』







ブログランキング参加中
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

自然災害ランキング
人気ブログランキング

地震ランキング

関連記事

Translate

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

関連サイト

過去記事(月単位)

ブログ内検索(Google)

ブログ内検索(旧はてな)

このブログを検索

このサイトについて

ノンフィクションライター、地震前兆研究家、超常現象研究家、ブロガーの百瀬直也が地震・災害などを扱うWebサイト/ブログ。

QooQ